-
アオバハガタヨトウ2025/05/19 11:29:24
[鬼蜘蛛の網の片隅から]
晩秋に出現するキリガで、濃褐色の地に緑色の斑紋を持つが、緑色は個体により濃淡がある。幼虫の食餌植物はサクラなど。写真の個体は前翅長20mm。ヤガ科キリガ亜科。 2021年10月23日 北海道十勝地方
-
ノコメトガリキリガ2025/05/18 15:55:39
[鬼蜘蛛の網の片隅から]
秋に出現するキリガで、黄褐色の地に褐色の直線的な内横線と外横線がある。環状紋と腎状紋は大きく、褐色の細い線で囲まれている。また、前翅の外縁にそって波状の線がある。写真の個体は路上で死んでいたもの。…
-
オオモンキキリガ2025/05/17 16:07:52
[鬼蜘蛛の網の片隅から]
秋に出現する黄色いキリガで、黄色い地色に褐色の斑紋がある個体と、褐色部がなく横線を持つ無紋型がいる。写真の個体は無紋型。幼虫の食餌植物はハルニレやオヒョウ。写真の個体の前翅長は17mm。ヤガ科キリガ亜…
-
モンキキリガ2025/05/15 15:10:40
[鬼蜘蛛の網の片隅から]
秋に出現する黄色いキリガだが、個体変異が大きく、黄色の地に褐色の紋が入るものから淡黄褐色の無紋型までさまざま。幼虫はヤナギ類を食べるとのこと。前翅長は16mm前後。ヤガ科キリガ亜科。 2023年9月4日…